今までの体験をもとに解説します。皆さん反面教師にしましょう。

同じ過ちは繰り返さない!キリッ
こんにちは。Webディレクターのタケです。
今回は私が今までやった「冷や汗レベルのミス」を解説していきます。
可愛いミスから最悪賠償問題につながるミスまで揃えてあります。皆さん反面教師にしましょう。
それではどうぞ
データの添付漏れ
まぁこれは可愛いレベルです。
新人の頃はメールを送る際に添付する予定だったデータを忘れることが多かったです。
可愛いレベルではありますが、相手とのやり取りが増えて時間を無駄に奪ってしまうことになるので、今は必ず送信前に確認をしています。
毎回確認をすることでそれが習慣になり結果的にミスが減るので同じようなミスが多い人は毎回必ず確認するようにしましょう。
もし何度も確認しているのにミスが改善できないようであれば送信前に他の人に見てもらうか、そもそもメールを送らないようにするか別の手段を考えましょう。
indexファイルの上書き(激アツ)
制作会社に勤めている方ならこの恐ろしさと愚かさがもう分かりますよね。
分からない人向けに解説すると、例えば
と
②takelog.org/blog/
というページがhtmlで組まれていたと仮定します。
これ実はURLが省略されているだけで正確には
と
②takelog.org/blog/index.html
という風に実はindex.htmlが存在していてURL上では省略されているんです。
※本ブログはphpで組まれているためindex.phpが省略されています。
私はこの①にアップするindex.htmlを②にアップして上書きしてしまったんです。
これはソフトとローカルの環境を整えておけば防げるミスだったのですが、これを怠っていました。
もしデータをアップする時がきたら先輩に作業確認してもらいましょう。
バックアップ忘れ
これも制作会社勤務の方がいたら一瞬で理解してくれると思います。
文字通りデータのバックアップを取るのを忘れていました。
もしかしたらクライアントから急遽修正前に戻してほしい依頼が来るかもしれませんしあなたが休んでいる時にバックアップのデータが必要になるかも知れません。
なので必ずバックアップを取ってデータを保管しておきましょう。
いつ取ったデータか分かるようにファイル名に日付を入れるのがよくある形式です。
インフラ設定のミス(激アツ)
私は通販系のサイトも対応しているのですが、過去にDNSの切り替えの設定を間違ってしまいカートを約2日間止めてしまったことがありました。
そのサイトは1日の売り上げが1,000万規模だったらしく、それを約2日間止める。
つまり1,000万〜2,000万規模の損害です。
これに対して特にお咎めがなかったのが幸いでしたが、これをもしも普段から仕事の対応に難があるフリーランスの方がやってしまったら大問題ですね。
ただ、フリーランスとは違って会社員は会社に守ってもらえるので安心!ともいかないのでインフラ系はむやみに触らないようにしましょう。
最後に:ミスを減らして自分を守ろう
クライアントや会社に迷惑をかけないようにミスを減らすのは当然ですが、それを意識して改善が出来る人は少ないと思います。
あくまで自分を守るためにミスを減らしましょう。そっちの方が行動できる人が多いのでは?と思います。
最後ちょっとだけ自分勝手に聞こえたかもしれませんが、結果的にミスを減らすことで全員が助かるので目的はどうあれミスを減らせるように頑張りましょう。
この記事を読んで私がしたミスをしなくて済んだ人が出てきたら嬉しいです。
一緒にミスを減らして仕事をガンガン回していきましょう!




きをつけなきゃ…!