
これからWeb業界に挑戦するか迷っている方向けに記事を書いてみました。

タケさん高卒だし未経験だったけど何とかなってるよね

才能は必要ないからね。努力あるのみ
こんにちは。
高卒未経験でWeb制作会社に就職し、今も現役で働いているWebディレクターのタケです。
早速ですが、皆さんWeb業界って聞いたら何が浮かびますか?
バリバリ理系の人が活躍してそうですか?
頭もよさそうでちょっとスタイリッシュな感じを想像される方もいるかもしれませんね。
私も面接前はそうでした
ただ働いてみて感じたことは
・理系云々はもっと関係ない
・資格は無くても大丈夫
・意外と地味な作業が多い
こんな感じでした。
今日はこれらを踏まえて、高卒未経験でも働けるし活躍出来ることを解説したいと思います。
これから私と同じように高卒でしかも未経験で働こうと考えている人にとっては朗報かもしれません。
それではどうぞ

結論:学歴も関係ないし資格も関係ない【結果が全て】
Webディレクターはもちろん、Web業界で働き活躍することに学歴や資格は関係ありません。
唯一関係あるとすれば、それは募集要項に「4年制大学卒」と書かれている場合ですね。その時はすみません、潔くあきらめましょう。
ただ、それ以外に関しては関係ありません。
なぜなら良くも悪くも結果が全ての業界だからです。
世の中にはあなたが感動するようなデザインや素晴らしいサイトが沢山ありますが、それらのクオリティと学歴は全く関係ないですよね。関係があるのは作成者の技量だけです。
それと同様に資格を持っている人が作ったかどうかなんて利用するユーザーからすると興味がないのです。
ただ、ここで解説が終わってしまうと
大卒や資格を持っていないと働けないし、活躍できないのでは?
と考えている方は納得できないと思いますので、あえて学歴や資格が必要なときを解説したいと思います。
学歴が必要なとき:ぶっちゃけ面接の時だけです【クライアントは興味ありません】
最初のほうにも書かせていただきましたが、学歴が必要になってくるときは確かにありますが、それは採用時の募集要項に「4年制大卒」と書かれているかどうか。だけです。
もちろん会社によっては、大卒のほうが給料が高いこともあるでしょう。
もしくは高卒ということだけで大卒から下に見られることがあるかもしれません。
ただ、それはあくまで社内的なことだけであって、あなたがこれから目を向けるべき「作品」や「クライアント」には1mmも関係のないものです。
最終学歴、文系や理系なんて気にしているのはあなただけです。
なので、安心してWeb業界に挑戦してみてください。
私はクライアントとのコミュニケーションで最終学歴を聞かれたことはありますが、それで態度を変えられたことは1度もありません。
肝心なのは普段からクライアントに真摯に向き合っているかどうかです。
資格が必要なとき:仕事が取りやすくなります【信頼構築までショートカット】
資格がないと行えない仕事はありませんが、資格があることによって仕事を獲得しやすくなることはあります。
たとえば、下記のような資格があれば仕事を獲得することが楽になるかもしれません。
・SNSエキスパート上級
・Google広告認定資格
資格を有しているということは、当たり前ですが専門性の高い見識を持っていることを表しているため、相手からの信頼を勝ち取りやすいです。
それにこういった資格は名刺に印字することも出来るので見栄えもいいですね。
ただ、仕事を勝ち取るための営業の補助アイテムのような使い方になるため、資格が無くてもどうとでもなります。
また、普段からクライアントとコミュニケーションさえしっかり取れていれば、資格を取る必要も個人的には必要ないと思います。
ただ、普段の業務から学ぶことだけが全てではないため、今後のキャリアアップや新規顧客の開拓を考えているのであれば勉強し資格を取得することはとっても価値のあることだと思うので、どんどん勉強して資格取得を目指しても損はありません。
どちらにしても未経験者は勉強必須なので、資格の取得は関係無しに自分の見識を広めるために勉強しましょう。

再結論:高卒でもWeb業界で活躍できます【沢山勉強しよう】
高卒でも努力次第で余裕で活躍できます。
それでも大卒に劣っていると感じて不安な気持ちが拭えない。。という方もまだいるかもしれませんが
あなたが感動する作品や普段利用している使いやすい素晴らしいサイトがたかだか大学を卒業した程度で用意できるわけがありません。
それらはすべて先人たちが地道な作業の末産み出した努力の結晶です。そこに「学歴」は関係ありません。
繰り返しですが、最終学歴が高卒でも業界未経験でも地道に努力を重ね勉強に励み、クライアントに真摯に向けあえばおのずと結果は出ます。
不安でもこれから挑戦しようと考えている勇気あるあなたを心から応援します。




一緒に頑張っていきましょう!
ではまた♪