
ブログ運営4ヵ月が経過しましたので運営状況を解説します!
こんにちは。
現役Webディレクターのタケです。
本ブログ「タケログ」の10月の振り返りも込めて運営状況を解説したいと思います。
10月は台風の災害や、ラグビー、天皇即位、ハロウィンなどなど世間がかなりざわついていましたね。
仕事に影響が出た方もいたのではないでしょうか。
皆さんいろいろ10月もお疲れ様でした。
それではボチボチ解説していきます。
ブログ初心者の方やこれからブログを作成する方に対して何か参考になりましたら幸いです。
※9月のアクセス状況についてはこちらからチェック可能です

それでは解説したいと思います。
Webディレクターブログ「タケログ」:アクセス数値解説
Google Analyticsのデータを基にPV数・ユーザー数・セッション数(アクセス数)を解説したいと思います。
PV数:1,203(前月比:+463)
ユーザー数:511(前月比:+166)
セッション数:691(前月比:+284)
前月に比べ軒並み数値がUPしております!これは嬉しいですね!
Twitterのフォロー数も徐々に増えてきているので、11月も引き続き発信作業頑張りたいと思います。

堅実にフォロワー数を増やしたい方にオススメの記事です。
セッション数に関しては計691回だったようです。10月はこのブログに691回訪問してくれたようです。
セッションはユーザーが流入してから離脱するまでを指しているのですが、「訪問数」・「アクセス数」と覚えてもらっても問題無いです。
詳しく勉強したい方は参考サイト貼っておくのでこちらをご覧ください。

では振り返りですが、各数値を基に運営状況を説明すると
10月は511人ががブログに合計691回訪問してくれて、結果的に合計1,203回ページを読んでくれたようです。
という感じですね。9月に比べて軒並み数値がUPしていますね!11月も頑張ります。
Webディレクターブログ「タケログ」:各チャネル別の流入数解説
※チャネル=流入経路
内訳はこのようになっています。
Social:460(前月比:+163)
Organic Search:139(前月比:+62)
Direct:85(前月比:+60)
Referral:7(前月比:-1)
1番多いのはまだまだSocialですね。ほぼ全てがTwitterです。
Twitterからのの流入がメインなのでフォロワー様の皆様に感謝ですね。
10月中はツイートしまくっていたおかげで流入数アップに貢献できましたっ!
しかもOrganic Searchが増えて3桁を超えました!
これは嬉しいです。毎日4件アクセスが発生している計算になるのでかなり嬉しいです。
引き続き伸ばせていけるようにがんばります!
フォロワーさんも右肩上がりで増え続けているのでこの調子で頑張ります!
※前月は約225名の方がフォローして下さいました。ありがとうございます。
この記事を書いているのは2019年11月1日なのですが、フォロワー数が930人を突破しました!
Twitterのフォロワー数を堅実に伸ばす方法も解説しております。興味ある方はぜひ!

Webディレクターブログ「タケログ」:読まれたページTOP3
PV数を基準に読まれているページを発表致します。
※TOPページは省きます。
1位:Webディレクターは無能なのか?使えないディレクターをまとめてみました。

タイトル通りWebディレクターが無能なのか?どんなWebディレクターが無能なのかを解説した記事です。
「Webディレクター 無能」というキーワードでSEO2位をGETしているため、アクセスが上昇している記事です。
これは来月も1位になりそうです。
2位:たった2記事でGoogle AdSense(アドセンス)に1発合格した話【2019年6月27日】

これはちょっと意外でした。ブロガーさん向けの記事ですね。
2位にランクインできたのはブログを書いているフォロワーさんが増えたのが原因かなと思います。
有益な情報をまとめたつもりなので都度発信していきたいと思います。
3位:【運用3ヵ月】Twitterのフォロー数を700人に増やす方法【確実に増えます】

こちらもちょっと意外でした。フォロワーさんを堅実に増やす方法を解説している記事です。
Twitterの流入がメインのブログなのでフォロワーさんの属性に合わせてアクセス上位が変動する印象です。
再現性が高い記事なので是非読んでほしいです。
Webディレクターブログ「タケログ」:最後に振り返り
以上のデータから分かることは
10月は1,203回ページが読まれました。アクセスのほぼ全てがTwitterでした。また、Twitterを利用している&ブロガーさん向けの記事が人気を読む傾向が確認できました。Organicからの流入が3桁を突破したので今後も期待できそうです。
10月は軒並み数値がUPしたのでこの勢いを落とさないように11月も頑張ります。
来月分も数値が溜まったら発信したいと思います。




以上です!
参考になりましたでしょうか。
それではまた次回お会いしましょう♪