私のような未経験者が何故仕事を辞めることなく続けられたのか。それは自分の居場所を確立させることが出来たからです。
こんにちは。
Webディレクターのタケです。
私は高校を卒業後、約5年間マクドナルドでバイト、その後web制作会社に就職しました。
ハンバーガーの作り方しか知りませんでしたが今ではWebディレクターというポジションを任されております。
27歳の今ではそれなりにお給料もいただいているため、もしかしたら稼がせていただいているほうかもしれません。

ただ、、、ただただ最初はかなり大変でした。苦悩の毎日でした。
業界の専門用語も分からずソフトも使えないし知見もない。かといって先輩方も別に優しくはない。
もう一度言います。全然優しくはなかったです
なのでとてもつらかったです。。。
今回はそれを解説いたします。
結論からいうと私のような未経験者が会社を辞めずに生き残る方法は1つだけです。
その会社、あるいは部署の中で自分の居場所を確立させる。
これだけです。
では何故それが重要か、またそれを実現させるために何が必要かを解説していきたいと思います。
それではどうぞ。
居場所を確立させることの重要性
なぜ居場所を確立させることが重要かというと、それは会社や部署の中での自分の居心地を良くするためです。
ここだけ聞くと少し驚かれる方やそんな理由?と思われる方もいるかも知れません。
しかし、未経験者が会社を辞めたくなる最大の理由は
これにつきると考えています。
統計データがあるわけではありませんが、私はまさにこれでした。
辞めたくなることも沢山ありました。毎日喉に何かが詰まったかのような息苦しさを味わっていました。
皆さんも入社したばかりの時代に同じような悩みを抱えたことは無いでしょうか。
そんな空間に毎日出勤し焦燥感にかられながら慣れない仕事を続ける。これだと辞めたくなってしまいますよね。
そんな風にならないように。辞めたくならないようにするにはこれしかありません。
先輩や直属の上司の困りごとでもいいです。それをサポートし解決することが出来たらあなたは必要とされますよね?
そうなると、その問題に関してあなたに一任してくれるようになります。
最終的にこの仕事はあなたがいないと上手く回らないという状況を生み出すことを目指しましょう。自分の居場所を確立させることに繋げることが出来ます。
では次に具体例を交えて居場所を作る方法を解説したいと思います。
居場所を作る方法
私の実体験を基に解説いたします。
まず私はGoogle Analyticsを使えるように勉強しました。
何故なら社内で使える人がほとんどいなかったからです。その結果【サイトの運営状況が分かるスタッフ】というポジション(居場所)を手に入れることが出来ました。
私は一流のデザイナーやプログラマーを最初から目指す気はありませんでした。
それらで自分の居場所を確立させるには先輩方がいる状況では圧倒的に不利で時間がかかったからです。
なので私は会社から必要とされていたけど皆が不得意なところから攻めるようにしました。
Google Analyticsのあとはサーチコンソール、アドワーズ、レポートの作成方法を学び、外注との交渉や請求関連の書類作成インフラ系やシステム系といった多種多様な案件を携わり、ものにしました。
また常にSEOの最新情報や業界のネタをアンテナを立ててチェックしそれを共有していたので周囲から一目置かれる存在になることが出来ました。
あなたの会社ではどうでしょうか。
あなたの先輩で請求書をまとめたり、期日までに提出することが苦手な人はいませんか?
その人の代わりに雑務をこなしてあげたらどうでしょう。あなたは間違いなく重宝されますよね。
このように周囲の状況を観察し困っている部分を補い自分の居場所を徐々に構築し確立させてきました。
対人関係のストレス解決法
色々実践したものの、やっぱり居場所がうまく作れずストレスを溜めてしまい、つらい。という人も出てくると思います。
そういう人に私からアドバイス出来るストレス解消法は何のために働いているかを常に意識する。です。
これを意識した時にもしお金を得るためだけに今のつらい会社で働いているのであれば転職をおすすめします。
お金のためだけに働いているのであれば、その仕事に固執する必要はありません。あなたの貴重な人生の時間がもったいないです。
しかし、お金以外にも得たいものがあるから働いているのであれば、それを得ることに集中しましょう。周りは雑音です。
私は自分の将来を考え、スキルを磨いたり知見を深めたり、コネを沢山増やすために仕事をしています。
それ以外は正直どうでもいい。という少し冷めた考え方を持っています。
※もちろん仕事は頑張っています。
会社や周囲のために仕事をしている感覚は1mmもありません。全て自分の将来のために働いています。
なので私は対人関係で悩むことは基本的に無いです。
これは横暴な態度を取ったりしろというわけではありません。
常に自分にとって優先するべき大切なことは何か?という意識を持つことが対人関係でのストレスを解消する方法だと断言します。
最後に:自分の居場所を確立させよう
ではおさらいです。
自分の居場所を確立させるために周囲の状況を観察し困っている部分を補ってあげましょう。そして最終的に全て任せてもらえるように業務に邁進する。
これを行いましょう。
そして、もし対人関係で悩むことがあったら何のために働いているかを常に意識しましょう。
どうしても対人関係がつらいなら転職もありです。その会社でしか学べないなんて殆ど無いはずです。
心身をズタボロにしてまでその仕事をやる必要なんてありません。
冷静に客観的に省みて合理的に行動しましょう
私は未経験ながらweb業界に挑戦しようとしているあなたを尊敬しています。一緒に頑張っていきましょう。




それではまた次回お会いしましょう!
余談:こんなお声をもらいました
実際に読んで下さった方からのお声です!
嬉しいです!ありがとうございます!
タケさんの壁の乗り越え方が具体的に参考になりました。それなりの歳なので色々と厳しい自分ですが、あるいは未経験入社&継続を狙えるヒントをいただきました!!! https://t.co/fLzTkq76st
— ともきぃ🐥Webデザイン見習い中 (@tomo333ki) November 17, 2019